乗り物ごとの空気の抜き方
ガイドメニュー
用途をアイコンからお選びください。
自転車/ママチャリ 編
【1】キャップを外す。
【2】バルブを緩める。 - 反時計周りにゆっくり回すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。
バルブとキャップを締め戻して、完了。
上記の方法で抜けない場合は、虫ゴムを少し抜いてみてください。 ※ 一気に抜くと全空気が抜けてしまうので、少し抜いてすぐ戻してください。
クロスバイク/ロードバイク 編
【1】キャップを外す。
【2】バルブを緩める。
- 反時計周りに、止まるまで回します。
【3】バルブを押す。
- 先端を押すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。
バルブとキャップを締め戻して、完了。
車・バイク・スクーター 編
【1】エアホースを抜いて電源をオンにします。
【2】バルブを押す。
- バルブを押すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。
キャップを締め戻して、完了。
ボール 編
【1】空気口にボール用アタッチメントを差し込む。- 手で抑えると「プシュー」と空気が抜ける音がします。
もし抜けない場合は、挿し方が浅すぎないか確認してみてください。
浮き輪など
【1】キャップを外す。
【2】洗濯バサミでつまむ。
つまむと「プシュー」と空気が抜ける音がします。あとは手放しでOK!