乗り物ごとの空気の抜き方

ガイドメニュー

用途をアイコンからお選びください。

自転車/ママチャリ 編

英式バルブ

○ 空気注入口(英式バルブ)は写真の形状です。

シティサイクルやママチャリなど、一般的な自転車に多い形式です。

IMG_2952.JPG__PID:fc0d6e9f-7972-4949-a363-0f99131c7484

【1】キャップを外す。

IMG_2953.JPG__PID:79722949-a363-4f99-931c-7484d83bb270

【2】バルブを緩める。  - 反時計周りにゆっくり回すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。

IMG_2954.JPG__PID:a3630f99-131c-4484-983b-b270aa81f759

バルブとキャップを締め戻して、完了。

IMG_2955.JPG__PID:0f99131c-7484-483b-b270-aa81f759e932

 上記の方法で抜けない場合は、虫ゴムを少し抜いてみてください。 ※ 一気に抜くと全空気が抜けてしまうので、少し抜いてすぐ戻してください。

IMG_2957.JPG__PID:131c7484-d83b-4270-aa81-f759e932217e

クロスバイク/ロードバイク 編

仏式(フレンチ)バルブ

○ 空気注入口(仏式バルブ)は写真の形状です。

ロードバイクやクロスバイクなど、スピードレース仕様などのバイクに多い形式です。

IMG_2949.JPG__PID:84d83bb2-70aa-41f7-99e9-32217e753384

【1】キャップを外す。

IMG_2949のコピー.JPG__PID:70aa81f7-59e9-4221-be75-3384ff964381

【2】バルブを緩める。
 - 反時計周りに、止まるまで回します。

IMG_2950.JPG__PID:81f759e9-3221-4e75-b384-ff9643813556

IMG_2951.JPG__PID:59e93221-7e75-4384-bf96-4381355661c1

【3】バルブを押す。
- 先端を押すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。

20220107-170731-1651208802436__PID:a6ee82ee-c657-4312-a5a7-a9aecf70a932

バルブとキャップを締め戻して、完了。

車・バイク・スクーター 編

米式バルブ

○ 空気注入口(米式バルブ)は写真の形状です。

自動車やバイクなどに多い形式です。

IMG_2945.JPG__PID:99d59e9f-0048-46c7-bc81-98b1c4b32ef2

【1】エアホースを抜いて電源をオンにします。

IMG_2945のコピー.JPG__PID:9e9f0048-f6c7-4c81-98b1-c4b32ef20b38

【2】バルブを押す。
- バルブを押すと「プシュー」と空気が抜ける音がします。

IMG_2947.JPG__PID:0048f6c7-bc81-48b1-84b3-2ef20b38197e

キャップを締め戻して、完了。

ボール 編

ボールホール

○ 空気注入口(ボールホール)は写真の形状です。

バスケットボール、サッカーボールなど、一般的なボールの形式です。

IMG_2961.JPG__PID:c4b32ef2-0b38-497e-93ff-72cfc0385449

【1】空気口にボール用アタッチメントを差し込む。- 手で抑えると「プシュー」と空気が抜ける音がします。

IMG_2961.JPG__PID:c4b32ef2-0b38-497e-93ff-72cfc0385449

もし抜けない場合は、挿し方が浅すぎないか確認してみてください。

浮き輪など

ukiwa-use.png__PID:8c1e2239-661e-4bcb-b1fc-162d91042a5d

浮き輪空気注入

○ 空気注入口(うきわ等)は写真の形状です。

浮き輪やエアーマットなどに多い形式です。

IMG_2962.JPG__PID:197e93ff-72cf-4038-9449-7592e265c5e6

【1】キャップを外す。

IMG_2967.JPG__PID:93ff72cf-c038-4449-b592-e265c5e60e8f

【2】洗濯バサミでつまむ。

IMG_2963.JPG__PID:72cfc038-5449-4592-a265-c5e60e8fa214

つまむと「プシュー」と空気が抜ける音がします。あとは手放しでOK!